AOR MUSICを楽しむ
by airplay0105
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログパーツ
祝ねずみ小僧復活!



LINKS
BLOG仲間のKOYOKOさん
BLOG仲間のクンゴさん
BLOG仲間のenjumaruさん
某シンガーファンつながりのtukkyさん
これまた某シンガーファンつながりのiMasatoさん
これまた某シンガーファンつながりのせんぽさん

最新のトラックバック
ってなわけで |
from ENJOY AOR MUSIC |
さて、最近のお気に入りの曲は |
from ENJOY AOR MUSIC |
またも行って参りました~.. |
from ENJOY AOR MUSIC |
前回に続き |
from ENJOY AOR MUSIC |
そうこうしている内に |
from ENJOY AOR MUSIC |
そんなこんなで |
from ENJOY AOR MUSIC |
Maxus 「Maxus.. |
from 音楽の杜 |
Stevie Woods.. |
from 音楽の杜 |
さて今日は |
from ENJOY AOR MUSIC |
Hotel Califo.. |
from Life On The Road |
そんなこんなで |
from ENJOY AOR MUSIC |
祝やっとのDVD&Bru.. |
from ENJOY AOR MUSIC |
1Q84 BOOK3 キ.. |
from ENJOY AOR MUSIC |
1Q84 BOOK3 キ.. |
from ENJOY AOR MUSIC |
満開の見ごろ~ |
from ENJOY AOR MUSIC |
ライフログ
以前の記事
2014年 10月2013年 02月
2012年 02月
more...
フォロー中のブログ
山村幸広の一日、一グラムMusic, Apple...
ITエンジニアで2児のP...
本当に本当に本当にいつま...
SOUL MUSICを聴こう
Pedaling and...
SOFIA_ SS
ローバーと本と音楽
WorldlyDesires
■ handmade i...
日々雑記
ミミノヒビ 写真家高松ミ...
KOBECCO
東京紀行
百花繚乱「ぼたんの屋敷」
kafunsho diary
陽だまり
日刊おやじ急行
JBL4344とプラスα
Happy Go Lucky!
大人のHIPHOP独り言...
超音速備忘録
無駄遣いな日々
糸巻きのブログ
Katyanのオーディオ...
surftrippper...
【匠のデジタル工房・玄人専科】
自転車な日々(食い道楽編)
音楽の杜
日々是好収集
芸術的生活、
Working Momの...
梅田ではたらく社長のblog
天使が舞い降りるFLOW...
せんです@迷彩男だ
プジョーに乗り音楽を愛する生活
Mr588の徒然草
必撮!勤め人
山より道具
Thing Think ...
神戸ポタリング日記
CAMERA & BIK...
ダークサイドへようこそ
Music Avenue
fukafuka's p...
走れ!銀座まで! BD-...
オーディオのこと
元・自転車屋店長のひと...
Audio Warehouse
Studio Kuroの...
Marine shop ...
GO!・・・ライオンNO...
Narrowde Oil...
Drum Maniac
Lo-Fi Audio
ローリングウエスト(^-...
人見欣幸のブログ。
RYO オーディオ美音倶楽部
何にもない日記
*LifeGraphic...
VIVA ALFA ROMEO
こばるとぶるぅ
フロントロウのGPZ90...
片手にカメラ持って
PORCARO LINE...
Life On The ...
カルロス菅野 熱帯日記
Blu-ray活用のスス...
新大陸遥かなり-音楽は心...
好きな事だけの日記
ロードバイクPROKU
思い立ったが吉日
AVO/MoTeC Ja...
カテゴリ
全体MUSIC
PC関連
ちゃり
くるま
その他
食べ物ネタ
F1
スポーツ
占い
BLOG
RUFUS
携帯電話
ネタ
旅行日記
映画
花系?
あまむ~(アマチュア無線)
PS3
未分類
タグ
音楽(50)食べ物(11)
スポーツ(6)
PC(6)
くるま(4)
SACD(2)
BLOG(2)
ちゃり(2)
天気(2)
名探偵ホームズ(1)
占い(1)
携帯電話(1)
驚愕(1)
飲み物(1)
ビジネスモデル(1)
ちゃ(1)
コナン・ドイル(1)
お賽銭(1)
GOOGLE(1)
FOMA(1)
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
「離陸しそこねた『SACD』プロジェクト」の第1回目は

ってなわけで、「離陸しそこねた『SACD』プロジェクト」
第1回目はFusion界(最近はスムースJAZZと言うのだろうか?)
の大御所グループである
『Fourplay』の『Energy』をとりあげたい。
1曲ボーナストラックが入っている国内版は
通常CDなのだが輸入盤にSACDハイブリッドバージョンがあるので
本サイト的には迷わずこちらをチョイス。
91年に結成されたFourplayのメンツですが
もう誰もがリーダーアルバム出してるような
フュージョン・シーンの四天王?が集結しちゃってる
スーパーグループなので、大物ミュージシャンの気まぐれで結成されたみたいなもんなんですぐに解散しちゃうかと
思ってましたが、途中でギターがリトナーからカールトンに交代した位でうれしい誤算というかまだ活動を続けてくれています。
4月に再来日も予定されているそうなのでチェキラーっす。
彼らのアルバムはシンプルなメロディとまるで
この季節の朝のようなクリアでピーンと澄みきった
サウンドによる、洒脱でカッコいい
まさに大人の聞くスムースJAZZという感じだ。
お天気番組のBGMに使われそうで、神奈川県民にはTVKで
朝の本放送前に流れている延々とベイブリッジ固定カメラの映像
だけ写っていてバックにBGMが流れているあの感じといえば
わかってもらえるだろうか?(笑)
パーソネル:
Bob James (key)
Nathan East (b, vo)
Larry Carlton (g)
Harvey Mason (ds)
曲目:
1.Fortune Teller
2.The Whistler
3.Ultralight
4.Cape Town
5.The Yes Club
6.Prelude For Lovers
7.Look Both Ways
8.Argentina
9.Comfort Zone
10.Sebastian
1曲目からすでにボブジェームス節全開で
聞けばすぐにこれはボブだとわかるフレーズが満載。
10曲目の「Sebastian」はもちろん
ヨハン・セバスチャン・バッハなのだろう。
平均律クラビーアな感じのエンディングはまさに秀逸!
そういやボブは昔スカルラッティのアルバムも出してたね。
実家にあるはずだから今度聞いてみようっと。
センター試験
おいらの頃は『共通一次試験』という名称だったんですな(トシバレねたやな~(笑))
毎年『大寒』のこの時期に実施されるせいか
雪が降ることが多く、色々なドラマが展開されるわけです。
そういやおいらの受験した「ん十年前」のあの時も
首都圏には珍しい程の大雪だった事を思い出しました。
甥っ子が今回受験だったんですが,
それこそ生まれたときから知っている
彼の出来がよかった事を祈ります。
昨日のポストで話題になっていた
"MS Pゴシック">昨日のポストで話題になっていた本物のウイルスの話だけど
「ソフォス、裸体文字で新年を祝う画像からワームが蔓延と報告」
っていうやつね!
画像が
"http://www.sophos.co.jp/virusinfo/articles/wurmarkd.html">
sophosのサイト
"MS Pゴシック">にUPされているので興味のある方はどうぞって
内容的には「イヤーン」な画像なのでその点お含みおき下さいませ(笑)
「1万曲を保存できるiPodの新モデルを紹介するアップル社員」

って
"http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20041226/041225135353.88voqfpn.html">
gooニュースさん書いちゃってますけど、
このお方がかの有名なスティーブ・ジョブス社長であらせられますぞ!(笑)
ただの社員ではありませんよ~
遅ればせながら御冥福をお祈りします。
年末のこの時期になり、突然の訃報にふれてびっくりしているのだが、
AOR好きの我々にとっては欠かす事のできない名曲
「真夜中のドア~Stay With Me~」
を歌っていた松原みきさんが
"http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20041214k0000e060062000c.html">
10/07に亡くなっていた事が発表されていたのを今日発見した。
この曲はAORフレイバーにあふれる曲で、当時30万枚の大ヒットとなりました。
余談ですが
"http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/gugu_ganmo/">Gu-Guガンモの主題歌である
「ガンモ・ドキ!」を歌っていた
スージー松原も実は彼女だったんですね~
大変残念です。御冥福をお祈りします。
ばれちゃ~しょがね~(爆)

blue_koichiroさんの
Windows XPだけどの話題にトラバってしまいますが、
すんませんわたしもなんです>MAC風味(笑)
今はDESKTOPこんなにすっきりしてないです...
しっかしわしもまだまだやな!と思わせられる記事でした(爆)
そんなこんなで

知る人ぞ知る、Ned DohenyEAORの名盤
のNedつながりという事で お言葉に甘え、
今回は「Average White Band」の「Shine」を御紹介したい。
かのキャンディ・ダルファーが「Pick Up Pieces」をカバー
したことでも有名なAWBだが、
いわゆる「ブルーアイドソウル」系のグループだ。
本作は10枚目のアルバムでありデビッドフォスターがプロデュースし、
AOR的にも欠かせないアイテムだ。
(なんだか文体が『ポパイ』っぽいな(笑))
Nedの“Life After Romance”にも収録されている
「Watcha Gonna Do For Me?」の
AWBバーションが聞くことができるし、
Dance Classicsの定番ともいえる「Let’ Go Around Again」も
収録されている、大変いいアルバムだ。
そのくせバラードが好きな私は
「If Love Only Lasts For One Night」が
好きだったりする。
Victorのhpで一部試聴 できるので是非!